――こちらの住まいをリノベーションしようと思ったきっかけをお聞かせください。
(ご主人)マンションで暮らしていた頃、子どもの足音がうるさいと苦情を受けたことです。このままストレスを溜めて生活するよりは戸建てにしたい、と思うようになりました。またいずれは父との同居も考えていたので、この家を直そうということになったんです。
――もともとはどなたのお住まいだったのでしょうか?
(ご主人)もとは母の実家で、以前は両親と祖母の3人で暮らしていました。母が他界し、祖母も施設で生活するようになってからは、父が一人で住んでいたんです。私はマンションで育ち、結婚後もそのままマンション暮らしでしたが、マンションを引き払ってから私だけ半年間、ここで過ごしました。
――以前の住まいで、心配事や不便に感じていたことは?
(ご主人)前の家は生活していても「傾いているな」と感じるくらい傾きがひどくて。断熱もなかったので、夏は暑いし冬は寒かったですね。昔店舗を増築した時の段差が玄関にあったり、階段が急勾配だったり、危険だなと感じる場所も多かったです。
――ディテール・リノベのことを検討した経緯をお聞かせください。
(ご主人)ディテールさんのことはネット検索しても出てきましたし、SNSでも見たことがありました。ディテールホームのCMもよく見ましたね。それから当時のモデルハウスに行ったのが最初でした。
――実際の家を見て、どのような感想を持ちましたか?
(奥様)小上がりの畳が斬新でしたね。それと、スケルトンの階段が素敵だと思いました。子どもが大きければ楽しそうだな、って。
(ご主人)玄関からキッチンへすぐ行けたり、キッチンと洗面室が近かったり、今時の動線だなと思いました。キッチンとダイニングはまとまってこじんまりしているけれど、ちゃんとスペースが確保されていて。ゆとりがあるように感じましたね。
――ディテール・リノベに決めた理由は何でしたか?
(ご主人)古い家のイメージを一新した間取りを期待して、数社にプラン依頼したところ、要望を汲んで最初に提案してくれたのがディテールさんでした。1階に父の部屋を増築したのですが、それでも予算内に収めてくれたので、コストパフォーマンスの面でも良かったと思います。
――仕様はどのように決めていきましたか?参考にしたものなど、お聞かせください。
(ご主人)私たちの場合、仕様を決める時間に余裕があったため、細かいところまで決められたと思います。例えばテレビ背面のエコカラットですが、貼る範囲をテレビ台の幅に合わせてもらいました。建築中の見学時、リビングカウンターの奥行きを10cm削ってもらったことも。柔軟に対応してもらいましたね。
(奥様)参考にしたことは、友人の家を見たり、話を聞いたりしたことですね。大体の家に壁掛けテレビ、ウォークインクローゼット、対面キッチンがあり、新しい家ってそういうものなのだとイメージが膨らんでいきました。マグマジックも、友人の家を参考にしたもののひとつ。壁に画鋲の穴をあけずに掲示物を貼れるので、取り入れて良かったと思います。
――担当者からの提案で、取り入れて良かったと思うことはありますか?
(奥様)営業の小林さんからの提案で、玄関廊下からLDKへ入る入口を2箇所(リビング側とキッチン側)に作ってもらったことですね。買い物から帰ってきた時、玄関からキッチンへすぐに行けるので便利。特に今は妊娠中なので、重い物を持って遠回りしなくて済むのは助かってます。
――その他、取り入れたことで家事楽になったと思うことはありますか?
(奥様)キッチンも通常よりも広めにしてもらったおかげで、キッチンとカップボード両方の扉を開けてもぶつからないですし、後ろに人が通っても楽に通れます。私の実家やマンションは食器棚を置いていた分、圧迫感を感じていたので、だいぶ余裕があるように思いますね。
(ご主人)幹太くんや食洗機もつけたので家事も楽。カーポートもあるから雪下ろししなくてよくなりましたし、色々なことが時短になりました。
――最後に、新しい住まいで新しく始めたことなど、以前の暮らしから変化したことをお聞かせください。
(奥様)家の前に庭も作ってもらったので、ちょっと外で遊ばせたい時にいいですね。マンションの頃は毎回エレベーターに乗ってわざわざ公園まで行かないといけませんでしたから。
(ご主人)晴れた日に芝の上にレジャーシート敷いてランチしたこともありました。目隠しの柵で外からは見えないし、もし雨が降ってきてもすぐに家の中に入れるので、とても助かってます。気分転換したい時に気軽に外で食べられるのが嬉しいですね。
施工事例を詳しく見る
・延床面積:42.0坪・敷地面積:60.0坪
#管理番号:5338755
#シンプルモダン #ナチュラルモダン #リフォーム・リノベ #ベーシック #モノトーン #スタイリッシュ #家事がラク #子育てしやすい #共働き世帯に配慮 #二世帯で暮らす #収納充実 #バリアフリー・ユニバーサルデザイン #料理を楽しむ #BBQを楽しむ #こだわりの内観デザイン #おしゃれ #落ち着き #かっこいい #オープンLDK #畳スペース #和室 #スタディカウンター #アクセントウォール #窓が多い #リビング収納 #ワークスペース #24時間換気システム #子供部屋 #デッキスロープ #ニッチ #ウォークインクロゼット #シューズインクロゼット #パントリー #壁面収納 #ランドリールーム