フルリノベーション表層リノベーションシンプルモダンナチュラルモダン和モダン二世帯住宅その他エリア

無垢素材を大切にした、お気に入りの家具が彩る暮らし| 上越市 | K様邸

――住まいを新しくしようと思った理由をお聞かせください。

(奥様)住みづらさを感じていたからと、老朽化が気になってきたからです。蛍光灯の照明も暗くて、家の雰囲気を変えたいと思いました。あとは、子ども達のためにもきれいな家にしたいと思ったからですね。

(ご主人)お友達の家に遊びに行くと綺麗な家が多くて、いいなぁと思っていたんです。古い家だと呼びたくないですし、なんとかしようと思いました。

――どんなところに住みづらさを感じていたのでしょうか?

(奥様)洗濯物を干す場所がなく、居間や和室に干していたんですよね。特に冬はストーブを焚いていたから、多湿でカビに悩まされていました。漆喰を塗り直したこともありましたが、2年でまた生えてきたくらい酷かったんです。



以前の洗面脱衣室。2畳しかなく、洗濯物を干すスペースがなかった。



洗面脱衣室の向かいにあった居間。こちらで洗濯物を干していたため、カビに悩まされていた。

――もとはどなたのお住まいなのですか?

(ご主人)私の実家です。小学1年生の時に両親が建てたので築37年ですね。結婚してしばらく県外で暮らした後実家に戻り、今では妻と子ども2人、両親の6人暮らしです。

――住宅会社はどのように検討しましたか?

(奥様)もともと住まいネットなどの住宅雑誌を見るのが好きで、リノベーションする前からイメージを膨らませていました。検討時は候補にした会社のWEBサイトを見て回りましたね。

――その中でディテールリノベにした理由は?

(奥様)施工事例が良かったからです。ディテールさんなら私のイメージに近いデザインを施工してくれそうだと思いました。

――参考になった施工事例を教えてください。

(奥様)「無垢の家」と「素材を楽しむ小さな家」。木(ラワンベニヤ)や床の質感が良いと思いました。

(営業:五十嵐)ラワン材中心のデザインを気に入っていただき、最初は床もラワンにしたいとご相談いただいたのですが、素材の性質上毛羽立ちが出てくるんですよね。スリッパが必須になるということ、お子様からお年寄りまで幅広い年代の方が住むことを考えると、実生活では難しいと伝えました。

――では床材をどのように決めたのでしょうか?

(奥様)無垢がいいと伝えると、インテリアコーディネーターの反町さんからアンドウッドの床を提案いただきました。節が少ないミズナラの方が、ラワンの感じと合うのでは、という話を聞いて。反町さんと好みが合うのか、床材に限らず提案いただいたものが全て良いので、仕様はすんなり決まっていたように思いますね。

――家具に合わせて内装を決めていったと伺いました。家具は仕様打ち合わせと並行して購入されたのでしょうか?

(奥様)打ち合わせに入る前から検討していた家具があり、ディテールさんから紹介してもらった家具屋さんで取り扱っていたんです。早めに注文しておかないと入居時に間に合わないと聞き、すぐに注文。反町さんとも家具のイメージを共有して、内装デザインを決めていきました。



ネットで見つけた時から購入を検討していた家具。実物を見て購入を決意された。

――テレビボードは弊社の造作ですよね?

(奥様)そうですね。「無垢の家」で使われていたのを見て、こういう物を作って欲しいとお願いしました。



ラワンの無垢板を使用した造作テレビボード。

――リビングの素敵な照明、こちらも弊社の提案でしょうか?

(奥様)そうですね。基本、反町さんに見つけてもらったのをそのまま入れてもらいました。見に来た人みんなから褒められるので、こちらにして良かったと思います。



toolboxモデストレセップとFLOSアームライト。リビングのアクセントになっている。

――リビングと通路間の壁、目線の高さで一部空いているのはどんな意図があったのでしょうか?

(営業:五十嵐)こちらにエレクトーンを置くと伺っていたので、腰壁の要素を入れつつ圧迫感が出ないように配慮させていただきました。壁の前を通った時も外の植栽が見える作りになっています。



リビングと通路を仕切る壁。目線が通るので通路側に立っても圧迫感がない。



通路側からリビングを見た時の目線。四季を感じられる庭まで見通せる。

(奥様)最初は格子など様々な提案をいただいたのですが、ラワンの面積も増えるのでこちらのデザインでお願いしました。天井と合わせて統一感も出ましたし、素敵な空間にしていただきました。

(営業:五十嵐)リビング側についても、エレクトーンを置いてもなるべく圧迫感を減らせるよう、壁のラワンを薄く製作。電球色の明かりで木の温もりをより感じられる演出に仕上げています。視線設計含め、反町がこだわってデザインさせていただいたところですね。



リビング側からの目線。薄いラワン材の使用と開口部を設ける工夫により、狭さを感じさせない空間に。

――照明といえば、K様もこだわって選ばれた照明があると伺いました。

(奥様)階段のペンダント照明ですね。前と同じ、球体のようなミッドセンチュリー期のデザインをまた付けたいと思ったんです。洗練されたデザイナーズ照明にこだわりました。

(営業:五十嵐)この階段の照明、外からもきれいに見えるんですよね。開けることのない「見る」窓なので、FIX窓をつけさせていただきました。



シンプルで美しい階段のペンダント照明。屋内外から眺めたくなる。

――ダイニングとカップボード上の腰窓も、景色がきれいに見えますね。

(営業:五十嵐)こちらは開けられるすべり出し窓を採用。正方形で大きいサイズのものなので、外の景色を額縁のように眺めることができます。デザイン性が高く私のイチオシでしたので、ご提案させていただきました。

(奥様)前は掃き出し窓と、今よりも少し小さい窓がついていたんですよね。窓枠にもラワン材をつけてもらい、内装と調和するような作りにしてもらいました。

(ご主人)すっきりとしていて、はめ殺し風なのがいいですよね。



景色を楽しむ正方形窓を二面使用。中のラワン、外の自然、両方とも調和するデザインに仕上がっている。

――間取りについては、どんなご希望がありましたか?

(ご主人)五十嵐さんに作ってもらったプランが良かったので、大きな修正はなく、そのまま採用させてもらいました。

(奥様)大体の配置はあまり変わってないんです。昔の家で移動の不便は感じなかったので、基本的には前と同じように生活できるようにしました。



以前はリビングとして使っていた和室。奥に見えるフローリングの空間がダイニングスペースだった。



前と同じ配置なので生活スタイルの変化が少なく、新しい暮らしに馴染みやすい。

(営業:五十嵐)リビングの空調が玄関で逃げず、ご両親のお部屋前の廊下まで届くように、玄関ホールとの間に扉を設けました。お部屋の出入り口もリビング側に変え、トイレや洗面へ行きやすいよう提案させていただきました。



空調が逃げないように扉を設置。ドアを開けると洗面、トイレと続く。

――新しい住まいで、暮らしやすいと感じたことは?

(奥様)ワンルームのように家事動線がまとまっているので生活しやすいですね。洗濯機の隣にサンルームを作ってもらったのも使いやすいです。



ゆったり広くなったランドリー兼脱衣室。奥の扉を開けるとサンルームがある。



以前トイレがあった位置にサンルームを設置。



サンルーム側から見た動線。ランドリー、リビング前廊下とつながり、回遊できる。

(ご主人)玄関についても、お客様用と家族用(シューズクローク)で分けて使えるようになってすっきりしました。前は脱いだ靴がそのまま並んでいた状態でしたから。
(奥様)下駄箱がついていたのですが、湿気が酷くてカビに悩まされていて。カビ臭さもあったので、玄関先で脱ぎっぱなしになっていたんです。



以前あった下駄箱。収納量は多かったがカビ臭さに悩まされていた。



新しくなった玄関。お客様用と家族用(シューズクローク)に分け、すっきりとした空間に。

(営業:五十嵐)玄関を広げてシューズクロークを設けるために、階段の向きも右回りから左回りに作り替えさせていただきました。



以前は玄関隣が階段。右回りに2階へ上がっていた。



玄関隣にシューズクロークを設置し、階段を左回りに作り替えた。

――お住まいを新しくした際、人を呼びたいというお話がありましたが、皆さんどんな反応をされていますか?

(ご主人)子どものお友達はまだ呼んでいないのですが、親戚やアンドウッドの方、SHSの方など、来客は度々ありました。みんな褒めてくれて評判がいいので嬉しいです。

――お家での過ごし方を教えてください。

(奥様)子供達は大きいテレビでYouTube見たり、ゲームしたりしています。その様子を見つつ家事をしていることが多いです。

(ご主人)あとは子ども達2人ともエレクトーンの練習をしていることもありますね。

(奥様)日々追われてできていないことも多いですが、大切に使いながら丁寧な暮らしをしていきたいですね。

 


施工事例を詳しく見る

 


 

・延床面積:68.4坪
・施工床面積:53.2坪
2世帯同居型住宅
1階部分内部スケルトンリノベーション+2階表層リフォーム工事 

#管理番号:12055266
#シンプルモダン #ナチュラルモダン #和モダン #二世帯住宅 #リフォーム・リノベ #木の家 #ベーシック #モノトーン #スタイリッシュ #洋風 #2階建て #6人家族 #ハイグレード住宅 #家事がラク #子育てしやすい #共働き世帯に配慮 #二世帯で暮らす #収納充実 #料理を楽しむ #読書を楽しむ #BBQを楽しむ #植物を楽しむ #こだわりの内観デザイン #建築家と建てた住宅 #おしゃれ #開放感 #重厚感 #落ち着き #かっこいい #ハイセンス #オープンLDK #家事スペース #ウォールラック #アクセントウォール #窓が多い #リビング収納 #ワークスペース #24時間換気システム #ウォークインクロゼット #シューズインクロゼット #パントリー #ランドリールーム #木造軸組