フルリノベーションシンプルモダンヴィンテージモダンナチュラルモダン和モダン二世帯住宅長岡エリア

デザインと家事ラク動線を両立した2世帯住宅|小千谷市|I様邸

———まずは、今回のリノベーションに至った経緯を教えてください。

(ご主人)子どもが小学校に上がるまでには、落ち着いた環境での暮らしを整えたいと考えていたんです。実家の建物が重量鉄骨造で、まだまだ活かせると思っていました。何世代にもわたって住み継いでいける家ですから、壊して建て直すという選択肢は最初からなかったですね。

———ご実家の構造を活かしつつ、どのようにリノベーションされたのですか?

(ご主人)もともと1階が車庫、2階が茶の間と水まわり、3階が自分たちの部屋という作りでした。今回のリノベでは、2階を母と祖母の世帯、3階を私たち家族の世帯に住み分ける形で計画。玄関のみ共用にすることで、お互いに干渉せず、程よい距離感が保てるようにしています。



1階が車庫、2階と3階が居住スペースとなっている農家住宅。フロアごとに世帯を分けた。

———リノベーション前の暮らしで、不便だった点はありますか?

(ご主人)私たち一家と姉も同居していた頃は、キッチンもお風呂も1つしかなく、時間が重なると混雑してしまって。お互いに気を使うような状態でした。

———水まわり設備が少ないうえに大家族であれば、なおさらですよね。

(ご主人)そうなんです。それにリビングという空間がなく、6畳の茶の間に人が集まると窮屈で、落ち着かないのも悩みでした。



以前リビングとして使っていた茶の間。大人5人と子ども1人が集うと手狭だった。

———そうした課題を、設計でどう解消されたのでしょうか?

(ご主人)世帯ごとに水まわりを設け、家族皆がストレスなく使えるようにしました。重量鉄骨の構造を生かしてリビングも広々ととることができたので、今は家族が自然と集まれるようになっています。



3階・I様世帯のLDK。重量鉄骨の構造を生かし、柱のない大空間が実現。子どもたちが走り回れる広々とした空間に生まれ変わった。

———2階のお母様とおばあ様のスペースには、どのような工夫を?

(ご主人)2人の生活リズムが違うので、それぞれの部屋をなるべく離すように気をつけました。母は夜遅くまで家事をすることが多いので、リビングの近くに。祖母はトイレや洗面の利用が多いので、水まわりの近くに配置しています。

———仏間のある和室はそのまま残していますよね。

(ご主人)そうですね。以前はあまり使われていなかったので、リビングとつなげて活用しやすくしました。今では子どもの遊び場として、ジャングルジムを置いています。



左奥に見える和室はあえてリノベーションせず残したもの。LDKとつなげることで日頃から使いやすくした。

———I様が暮らす3階は、水まわりを新たに配備したことが大きな変化ですよね。設計をする上でどんなことを意識したのでしょうか?

(ご主人)リビングとダイニングキッチンの間に段差を設け、配管経路を確保しました。柱のない広々としたLDKを叶えながら、食卓とくつろぎを分けたメリハリのある空間ができたと思います。



LDKに段差を設け、水まわりの配管経路を確保。リビングとダイニングの空間を分ける役割も担っている。

———内装デザインのポイントを教えてください。

(ご主人)2階はナチュラルなテイストで明るく、3階は妻の好みを反映してシックで落ち着いた雰囲気に仕上げました。3階の天井は黒いクロスを使って、中途半端にならないようにしっかり統一感を出しています。



ブラックウォルナットと黒のクロスを使い、シックでかっこいいデザインに仕上げている。

———ご自身のこだわりが感じられる部分はありますか?

(ご主人)照明計画にはかなりこだわりましたね。LDKのダウンライトを極力減らし、天井をすっきり見せました。実は断熱材にセルロースファイバーを使っていて、埋め込みの穴を最小限にしたかったという事情もあるんです。あとはレンガ調のデザインウォールや、SOLIDOを貼ったキッチンの腰壁。妻のこだわりでもありますが、食卓エリアのアクセントになりつつ、良い雰囲気にまとまっていると思います。



ご主人こだわりのレンガ調デザインウォール。

———今回のリノベーションを振り返って、ご感想をお聞かせください。

(ご主人)3世代が一緒に暮らしながらも、お互いに気を使わず、のびのびと過ごせる家になりました。重量鉄骨という建物の強みもあって、二世帯の間取りにぴったりハマったと感じています。もともとの建物を活かして、これから先も長く住み継げる家にできたことが嬉しいですね。

 


施工事例を詳しく見る

ビフォー

ビフォアの木材の外壁の雰囲気は気に入っていたため、外観は近づけられるようにデザインした

アフター

以前の建物の木材の雰囲気を残しつつ、ベースをメンテナンスしやすい金属系の外壁にリノベーションした

アフター

玄関は共有の為広めの玄関にし、シューズボックス上に季節飾りが出来るようにした

アフター

座りながら外の景色が見れるように正面に大きな戻を配置した

ビフォー

昔の和室は作りがいい為、既存として残した

アフター

1部屋仏間がある和室を既存で残し、扉を開くとリビングと一体になり広々使えるように配置した

アフター

以前の茶の間が畳敷きだった為、タタミリビングし、以前の生活スタイルを崩さないようにした

ビフォー

客間が日当たりのいい位置にあり、茶の間が暗い位置にあった為、明るい部屋にリビングを配置した

アフター

以前は暗い部屋にキッチンがあった為、明るい部屋にキッチンを移動。横並びのダイニングテーブルで配膳しやすい配置に

ビフォー

水回りがなかった部屋に新たにキッチンを配置した

アフター

2部屋と外廊下を1つのLDKにして広々とした空間に

ビフォー

以前は寝室として利用しており、新しく水回りを設けた

アフター

キッチンの動線に出っ張りが内容にしスムーズに家事ができる

アフター

祖母の部屋から左の扉がトイレ、右に洗面正面がお風呂のスムーズな動線

アフター

広々とした造作洗面化粧台には、落ち着きのある色のモザイクタイルで彩りを加えた

ビフォー

脱衣室はフローリングだった為、水染みが出来てしまっていた

アフター

床は竹を編んだようなデザインの塩ビタイルにして、落ち着きとお手入れしやすい素材に

アフター

親世帯は将来の介護を考え1.25坪のお風呂に

ビフォー

もともと日当たりがいい廊下をサンルームに変更した

アフター

大きなサンルームの奥に来客用の寝具屋、和室の座布団を収納できるスペースを確保

ビフォー

茶の間スペースが狭かった為空間を広げて収納を増やし寝室に

アフター

遅くまで家事をしている為リビング脇に母親の寝室を設け、休めるようにした

ビフォー

少し暗く、風通しが良かった為、寝室へと変更した

アフター

風通しの良かった台所を祖母の寝室に変更

ビフォー

水回りが備わっていたが動線が悪く、居室へ変更

アフター

祖母の寝室は2方向の出入り口を設け、一方はリビング側へ一方はトイレなどの水回りへ行けるよう工夫

アフター

トイレは広く清潔感があるように明るくデザイン

アフター

2世帯住宅の為、玄関からすぐ世帯が分かれている

アフター

子世帯と親世帯はデザインを分けシックな内装に

アフター

リビングスペースはテレビボードを置かず、タイル脇の収納にレコーダーを配置、壁の中に配線を通し圧迫感を解消

アフター

ウォールナットの床に合わせ天井も濃い目の色で統一、ベースの壁紙は薄いグレーで落ち着きのある雰囲気に

アフター

鉄骨の柱型にレンガを張りアクセント柱に

アフター

水回りの配管の為一段上がったキッチンダイニングスペース。段差があるスペースを活用し、間接照明を配灯。そのほかのLDKの照明もダウンライトのみではなくシーリングライトやブラケットライト、スポットライトなど様々な照明を使い、シーンに合わせて点灯できる

アフター

リビングの一角にタタミを設け子供たちがおもちゃを広げて遊べるスペースを確保

アフター

くつろぐリビング・タタミスペースを部屋のはじに設け、生活動線に入らないように工夫

アフター

キッチンで作業をしながらタタミスペースで遊んでいる子供たちを見守れる

アフター

キッチン腰壁に黒のソリドを使い、シックにまとめた

アフター

キッチンはアイランド型にし、回遊動線とした

アフター

キッチン・パントリーを凸凹のない一直線の動線とした。冷蔵庫はレンジフード裏の通路に置き冷蔵庫の物を誰もが取りやすい位置に置いた

アフター

食器棚にも色の違うタイルをランダムに配置。オリジナルデザインに

アフター

パントリーの一角に小さなワークスペースを設け、集中して作業ができる

アフター

脱衣ランドリースペースは部屋を分けず、広い空間にして家事をしやすくした。設備にガス乾燥機と汚れ物を洗うSKシンク、洗濯機並んでいる

アフター

リビングのニッチは部屋に雰囲気に合わせたタイルを張り。小物を飾れる棚がある

アフター

洗面台はTOTOの既成洗面台を設置した

アフター

家事サポートとして、ルンバを設置。廊下の一角にピットを設けて基地に

アフター

各部屋に収納は設けず、ホールに子供用のクローゼットを設けた。各部屋に洋服を収納せずに済むため家事楽に

アフター

寝室は3帖ほどのWICを設け、夫婦の収納スペース

アフター

子供部屋は模様替えしやすいようにシンプルな部屋にし、収納もごちゃごちゃにならないように見える収納にした

アフター

ストック品や掃除道具が収納できるスペースを設けた

アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
アフター
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
アフター
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
アフター
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター
アフター

 


 

・延床面積:74.7坪
・敷地面積:60.0坪

#管理番号:7470246
#シンプルモダン #ヴィンテージモダン #ナチュラルモダン #和モダン #二世帯住宅 #リフォーム・リノベ #スタイリッシュ #2世帯 #家事がラク #子育てしやすい #共働き世帯に配慮 #二世帯で暮らす #収納充実 #バリアフリー・ユニバーサルデザイン #料理を楽しむ #音楽を楽しむ #読書を楽しむ #BBQを楽しむ #アートを楽しむ #こだわりの外観デザイン #こだわりの内観デザイン #建築家と建てた住宅 #おしゃれ #開放感 #落ち着き #かっこいい #クール #ハイセンス #ラグジュアリー #男前 #オープンLDK #畳スペース #和室 #家事スペース #スタディールーム #アクリル浴槽 #エントリークローゼット #窓が多い #コンクリートスラブ #リビング収納 #ワークスペース #ファミリーライブラリー #24時間換気システム #テラコッタ タイル #子供部屋 #ニッチ #アイランドキッチン #ウォークインクロゼット #シューズインクロゼット #パントリー #ランドリールーム #防音・遮音性住宅 #通風・採光 #防犯対策 #フルリノベーション